かまりょの30代をカッコよく生き抜きたいBlog

かまりょの30代からのキャリアアップblog

20代後半~30代のキャリアについてや、30代に入ってからもカッコよくいれるよう、日々試行錯誤しています。ブログを通じて、自分が良いと思ったことや興味のあることなど、自由気ままに情報発信していきます。

仕事を辞めるきっかけはどんなこと? 転職5回の実体験をもとにご紹介します

こんにちは、かまりょです。

あなたは「仕事を辞めたい」と感じていませんか?

 

以前の私は、毎日のように思っていました。

それでも、何年か我慢して働いたり、やっぱり転職をしたりといろいろと経験をして転職経験5回を持って31歳という年齢になりました。

 

私のキャリアが成功か失敗かは人それぞれの価値観によるところですが、自分自身では納得のいく人生を送れるようになりました。

 

もし、転職をしていなかったら、このような考えにはならずにダラダラと惰性で働くことになっていたことでしょう。

 

今まさに辛い経験をしていたり、将来どうすればいいのかと考えている人は、仕事を辞めるきっかけが欲しいこともあるのではないでしょうか。

 

今回は私の経験をもとに、仕事を辞めようと思ったきっかけやどのように乗り越えてきたかをご紹介していきます。

  

仕事を辞めるきっかけはどのようなものか

 仕事を辞めるきっかけには様々なものがあるかと思いますが、私の場合は大まかに分けて以下の3つに分類できました。

  1. 自身のキャリアアップ(仕事内容)
  2. 給料
  3. 人間関係

 細かい理由は他にもありそうですが、だいたいこれらの理由になるのではないでしょうか。

それぞれ見ていきましょう。

自身のキャリアップ(仕事内容)

 自身のキャリアアップは常に考えるべきことだと思います。

なぜなら、将来的に今勤めてる企業が永続的に続いているとは限らないからです。

 

もし仮に、今勤めている企業が倒産してしまったとしたら、あなたはどうしますか?

 

「自分は大企業に勤めているから大丈夫」

「キャリアアップとか興味ないしゆるくやっていきたい」

「とりあえず、現状維持で大丈夫」

 

と考えている方はかなり危険です。

大企業に入れたはいいけどそこで何も能力が身に付いてなかったら意味ないですよね。

 

大企業にいようが中小企業にいようが個人で働いていようが成長できる人もいますが、

環境の影響は大きいものになるでしょう。

 

私は自分の成長を意識して仕事を辞めることを考えていましたが、若いうちから成長できる環境に身を置くことは仕事を辞めるきっかけの一つとして考えられます。

 

給料

 給料はなんだかんだいっても重要です。

どれだけやりがいがある仕事でも、給料が低ければモチベーションを維持することは難しいのではないでしょうか。

頑張りが報酬で報われなかったら少し悲しいですよね。

 

生活水準を上げるためにはお金が必要になります。

貯金を貯める方法については「貯金を増やす方法は効率重視で決めよう!日本政府も推奨している方法とは?」の記事で解説しているので、合わせてご覧ください。

 

給料を上げたくて転職をする人も多くいますが、給料だけを考えて転職をしてしまうと辛い思いをするかもしれません。

ドMの方であればそれもいいかもしれませんが、個人的にはオススメしません。

 

しっかりと、仕事内容や職場環境などを見極めるようにしましょう。

 

人間関係

人間関係は生きていく上でとても大切なものです。

学校では好きな人とだけつるんでいればそれで生活していけましたが、社会人として企業に入ると、そうもいかなくなります。

それが嫌な人は個人で自営業などでやっていくこともできますが、何のスキルもアイデアもない人がいきなり社会に出ずにやっていくことは少しハードルが高いでしょう。

 

なんだかんだ、会社員はいろいろと守られているので、個人でやっていくよりも楽チンだったりします。

 

そんな中で、会社に入ると嫌な上司やパワハラをしてくる上司に出くわしてしまう可能性も当然あります。

 

会社の人事などに相談することもできるかもしれませんが、社長などの上の役職の人がそういう会社だと、体質的に変えていくことは難しいかもしれません。

 

立ち向かっていく選択肢もありますが、その会社内にいることだけが解決策ではありません。

 

私も、パワハラ上司には立ち向かっていくことはせず、仕事を辞める一つのきっかけとして捉えて転職活動をしました。

 

変な部分にパワーを使うより、自分の能力開発に力を注ぐ方が個人的にはいいと思っていたので、無理に刃向かうことはしないようにしていました。

 

「どうせ辞めたらもう二度と会うこともないな」

 

と思えば、どんだけ理不尽なことを言われてもある程度は我慢することができます。

 

後になって思い起こせば、あんな時代もあったなーとなるはずです。

 

仕事を辞めなくても良い場合

 仕事を辞めなくてもいい場合は、現状の中でもなんとかやっていけそうで、まだ成長できる環境がある場合です。

 

その場限りの感情で辞めてしまうのはちょっともったいないかもしれません。

 

しっかりと考えて、それでも本当に辞めたいというとき以外は安易に仕事を辞めるべきではないでしょう。

 

散々転職をしてきた私が言うのもなんですが、仕事を辞めるのは慎重に考えるようにしましょう。

仕事を辞めた方が良い場合

 仕事を辞めた方がいい場合は、精神的もしくは肉体的に「もう無理」と感じているときです。

 

これは、どのタイミングで感じるかは自分次第なので、自分の心としっかりと向き合うようしましょう。

 

例えば、同じ辛い経験をしたとしてもある人はそれをバネにもう一度奮起できるかもしれませんし、一方で心が折れて立ち直れないという人もいるかもしれません。

 

どちらが正解という問題でもなく、感じ方を変えるのは難しいのでここは自分の心に従ってもいいのではないかと私は思っています。

 

自分がもうこの環境ではやっていけないと思っているなら、周りに何を言われても仕事を辞めてもいいと思います。

 

もちろん、それを受け入れて支えてくれるようなパートナーがいれば大切にしましょう。

仕事を辞めたいと思った時にするべきこと

 仕事を辞めたいと感じたら、まずはしっかりと現状を分析するようにしましょう。

 

なぜ、自分は仕事を辞めたいと感じているのか、辞めることでその原因が解決されるのか、給料やその他の条件はどうなのかなど、自分が大事にしている「軸」を基準に考えてみると良いでしょう。

 

もし、今まで転職を経験したことがないという人は、視野が狭くなってしまっているかもしれません。

 

今の仕事を辞めたら自分はやっていけないのではないかと不安な気持ちになることもあると思います。

 

何度か転職経験がある人は、辞める選択肢も考えやすいのではないでしょうか。

 

ただ、複数回の転職は印象が悪くなるケースもあるので、慎重に判断することも大切かもしれません。

 

辞める決断をする前に、次の働き先は確保しておいた方が無難です。

 

仕事を辞める決断をする前に、まずは転職活動をしましょう。

 

1人で転職活動をしてもいいですが、不安な人はプロの転職アドバイザーに相談するようにしましょう。

客観的に見ていろいろとアドバイスをしてくれるので、なぜ書類や面接で選考が上手く進まないかなどもアドバイスしてくれます。

オススメの転職エージェントについては、【20代転職】第二新卒にもおススメ!未経験でも職種チェンジをしやすい転職エージェント3選の記事で詳しく解説しているので、合わせてご覧になってみてください。

まとめ

 ここまで、仕事を辞めるきっかけについて見てきました。

人間関係やお金、やりがいなど様々な理由で転職をしてきましたが、「自分が納得できるかどうか」が1番重要だと思います。

 

人それぞれ価値観が違うので、あなた自身の心としっかりと相談して、納得のいく決断ができるようにしましょう。

「仕事に行きたくない」と感じる会社員の方へ。反則ギリギリの対処法をお伝えします

f:id:kamaryooooo:20190518130057j:plain

こんにちは、かまりょです。

 会社で働いている人であれば、一度は「仕事に行きたくないな」と感じたことがあるのではないでしょうか?

 

私自身も毎朝起きる度に、むしろ前日の寝る前くらいから、「明日仕事行きたくないな」と感じていました。

 

行きたくないと感じるレベルは人によってまちまちだと思いますが、放っておくと精神疾患になってしまうことも。。

 

仕事に行きたくないと感じたら、早めに自分の気持ちに対応してあげることが大事です。

無理して仕事に行き続ける人もいるかと思いますが、自分の体を守れるのは自分だけです。

そこで、今回は仕事に行きたくないと感じる主な原因と、対処法についてご紹介します。

 

仕事のモチベーションを上げたいと感じている方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

www.kamaryoooooblog.com

 

 

1.仕事に行きたくない理由

仕事に行きたくない理由は人それぞれあるかと思いますが、主な原因をあげると以下の5つになります。

仕事に行きたくない理由1

土日休みの仕事であれば、週明けの月曜日に行きたくないと感じるケースが圧倒的に多いと思います。

これは、休日で自分の時間を多く過ごすことができた後に、朝から労働をしなければいけないため、前日に感じていた感情とのギャップがあるために感じることが多いでしょう。

 

俗に言う、サザエさん症候群と呼ばれるような、日曜の夕方くらいから気分が憂鬱になるのが、まさにこれでしょう。

 

こういった症状は一時的なケースが多く、仕事が始まってしまえば比較的感じなくなるケースが多いです。

 

仕事に行きたくない理由2

人間関係は働く中で大きな問題です。

特に、会社に入れば自分の好き嫌いだけではなく、仕事を進める上で苦手な人とも関わらないといけないケースも出てくるので、それを嫌に感じるケースもあるでしょう。

 

私も、営業職に従事していた時に、毎日のように上司に嫌味を言われてたり、クライアント先の企業と社内スタッフとの間で板挟みになったりと、人間関係には苦労しました。

 

人当たりは良いとよく言われていましたが、それだけでは乗り切れないケースも多々あり、人間関係には特に苦労しました。

 

営業職でない人でも、苦手な人と関わらないといけないケースなど、ストレスに感じる場面は多々あるかと思います。

 

仕事に行きたくない理由3

企業に雇われている身だと、なかなか自分がやりたい仕事ができないケースがあります。

 

そもそも、自分のやりたいことがわからないという人は、現状の仕事の中で全力で取り組んでみることで見えてくるものもあると思うので、まずは今の仕事と向き合ってみる必要があるかと思いますが、自分がやりたいことが明確にある場合は、現状の業務が足かせとなり、やる気を削がれてしまうケースがあります。

 

「これは自分じゃなくてもできるのでは」「自分がもっと価値を発揮できる仕事をしたい」など、現状の業務に不満を感じていると仕事に行きたくないと感じることになるでしょう。

 

仕事に行きたくない理由4

仕事でミスをしてしまうと、上司に責められたりクライアント調整をしなければいけなかったりと、憂鬱な気分になるケースがあります。

 

ミスを隠した状態だと、更に「バレたらどうしよう」などと考えることになるので、精神衛生上も良くない状態になるので、ミスをしたら早めに相談しておく方がいいでしょう。

 

ミスをした事実は変えられないので、その後の二次災害を少しでも防げるようにアクションをしていく必要があります。

 

仕事に行きたくない理由5

残業が多くて、毎日終電で帰る、もしくは会社に泊り込むなどのような勤務をしていると、精神的な面だけでなく肉体的にも辛くなってきます。

 

睡眠の時間や家でのくつろぐ時間などを確保できないと、体の様々な部分に支障をきたす可能性があります。

 

ワークライフバランスという言葉は良く聞くかと思いますが、自分のキャパシティを超えないように業務を調整する必要があります。

 

2.仕事に行きたくない時の対処法

対処法を知っておくことで、少し心のモヤモヤを減らしてあげることができます。

以下に、オススメの対処法を7つご紹介します。

 

仕事に行きたくない時の対処法1

まずは、なぜ自分が現状仕事に行きたくないと感じているのかを分析してみます。

ただ、なんとなく漠然と行きたくないなと考えていたら、その負の感情から抜け出すことができないので、自分が何を嫌と感じていて、どうすることができればいいのかということを一度自分なりに考えてみると良いでしょう。

仕事に行きたくない時の対処法2

2つめは、朝活です。

朝ギリギリに起きて会社に行くと、気持ちを切り替える時間が少ない状態です。

いつもより少し早く起きて朝活をしてみると気持ちを切り替える時間を作ることができます。

 

例えば、朝ランを行えば太陽の日差しを浴びながら気持ち良い汗をかくことができ、気持ちをポジティブに持っていくことができるでしょう。

 

運動が苦手な方であれば、早めに会社付近まで行き、近くのカフェで読書などをすると、自分の時間を有意義に過ごすことができるはずです。

 

仕事に行きたくない時の対処法3

3つめは、好きな音楽を聴きながら通勤することです。

「早起きなんか無理だ」という人には、好きな音楽を聞きながら通勤することをオススメします。

 

しっとり系もいいですが、少しテンションが上がりそうな曲をセレクトすると仕事前に少しテンションを上げることができます。

 

また、たまに朝のラッシュでイヤホンのケーブルが引っかかっている人を見かけるので、個人的にはワイヤレスイヤホンをオススメします。

余計なことで逆にストレスが溜まりますからね(笑)

 

音質にこだわるならこれ。

 

 

安いので良ければ、3,000円くらいで買えるのもあります。

 

 

仕事に行きたくない時の対処法4

4つめは、友人に相談してみることです。

会社の中で中が良い人に相談してみるのもいいですが、客観的な意見を求めるのであれば、会社とは関係のない友人に相談してみるのがオススメです。

 

現状を伝えるだけで少しスッキリするでしょうし、客観的に見てやめておいた方がいいなどの意見ももらえるかもしれません。

 

自分一人で抱え込んでしまうと負のスパイラルから抜け出しにくいこともあるので、周りの友人を上手く活用しながら、自分の気持ちを整理していきましょう。

 

仕事に行きたくない時の対処法5

5つめは、仕事以外に打ち込めるものを持つことです。

仕事以外の趣味を持つことがオススメですが、個人的に最もオススメなのが現状の仕事以外に生かせるスキルを身につけることです。

 

例えば、営業をしている人がプログラミングの知識を身につけてみたり、英語学習を勉強してみたりなど、今の業務以外の部分で強みを作ってみることです。

 

今後、AIが発達してきたりなど、働く環境も大きく変わってくることが予想されるので、働きつつ他でも活躍できるスキルを今のうちから身につけておくことがオススメです。

 

未経験からプログラミングを学びたい人には、オンラインで学べる【WebCampPRO】 がオススメです。

手に職をつけておくと、将来の多様な働き方にも対応できる人材になれるでしょう。

  

仕事に行きたくない時の対処法6

これは反則技だったりもしますが、会社を休んでみましょう。

自分がいないと回らないと思ったりもするかもしれませんが、意外とそんなことはありません。

 

客先訪問があったとしても、リスケ連絡を入れればなんとか調整してもらえるでしょう。

 

理由は、体調不良が一番無難です。

いきなり長期間休むのではなく、まずは短期間の休みをもらって、自分の気持ちを整理してみましょう。

 

私は、とある職場で以前休んだ際に、診断書出せと言ってくるヤバい会社もありましたが、そういったブラック企業の場合は辞めた方がいいと思います。

頻繁に仮病を使っていれば仕方ないですが、普段真面目に勤めていてそのような反応をしてくる会社は、社員のことを大事にしないケースが多いです。

 

仕事に行きたくない時の対処法7

これは最終手段ですが、働く環境を変えるのが一番手っ取り早いです。

 

そもそも、ずっと嫌な環境で我慢して働き続け、30代、40代と歳を取った時に転職できなくなっているのが一番残念だと思います。

 

「家族のために転職できない」という気持ちもあるかもしれませんが、長期的な視点で考えたら、やりがいのある仕事に転職してバリバリやっている方が家族にとってもハッピーだと個人的には感じます。

 

転職で家族を味方に付ける方法はこちらの記事を見てみてください。

www.kamaryoooooblog.com

 

まとめ

仕事に行きたくないという気持ちは誰もが感じることがある感情ですが、それを上手く自分の中で解決できるかできないかでは今後の人生が大きく変わってきます。

 

自分自身が後悔しないように、行動していくことをオススメします!

オフィスワーカー必見!肩こり・首こりやストレス解消にオススメな方法ベスト5

f:id:kamaryooooo:20190305170146p:plain

こんばんわ、かまりょです。

オフィスワークをされている方であれば、「最近肩こりがひどいな」「むしろ、首が痛いな」と悩んでいる方が多くいらっしゃるのではないでしょうか?

 

私も、デスクで同じ姿勢をずっとしているせいか肩こりだけでなく、最近だと首の痛みが尋常ではなく、これが30代の洗礼なのかと感じるほど、苦しんでいました。

 

なんとか解消したいといろいろ実践してみたので、その中で私が効果があったと感じたものをランキング形式でご紹介します。

 

 

そもそも仕事自体がストレス過ぎて辞めたい人は、下記の記事を参考にしてみてください。

www.kamaryoooooblog.com

 

第5位.普段(仕事中)の姿勢を見直す

まず、デスクワークをしていると、自分では気づきにくいかもしれませんが、めちゃめちゃ姿勢が悪くなっていることがあります。

 

「おじいちゃんおばあちゃんになった時どれくらい腰曲がっちゃうんだよ!」 とツッコミを入れたくなるくらい、自分でも腰が曲がって首が前に出ている時があります。

 

理想は、お尻と頭の位置が一直線になるように保つようにすると、姿勢からくる肩こり・首こりを軽減することができるでしょう。

下記、花王さんの「ヘルスケアナビ」の記事でも紹介されているように、椅子の位置やディスプレーの位置を見直すのもいいと思います。

healthcare.kao.com

 

とにかく、今のうちから姿勢に気を配っておくことが大事でしょう。

 

第4位.首をマッサージ

首のマッサージをすることでも、痛みを軽減することができます。

最初は、手でツボを押していたのですが、なんか物足りないと感じました。

 

そこで試してみたアイテムがこの二つ。

肩甲骨とか腰とかグリグリできるやつ

 とにかく、自分の好きなとこをグリグリしたかったので、まずはこれを購入しました。

手の届かないところにも届くので、肩甲骨周りをグリグリやるとかなり気持ちいいです。

 

あとは、アームが長めなので、腰が痛い時に腰をグリグリしても気持ちいいです。

 

孫の手的な感じで痒い所(こっている所)にも手が届くように設計されているので、とりあえず指圧したい時にはかなり重宝しています。

 

ホットネックマッサージピロー

 こいつは、LOFTで見て一目惚れしたネックピロー。

コンセントで繋いで電源ボタンを押すと中のローラーがグリングリンと回って首回りを刺激してくれるんだけど、それだけでなく「ジンワリと」熱が発せられるので、首回りを暖めながら指圧することができる優れもの。

 

何度となく私をそのまま睡眠へと追いやってきたやつです(笑)

 

1点、物足りない点としては10分くらいしたら自動的に止まってしまうので、タイマー機能が自分で設定できないのがネック。

ネックピローだけに。。

 

はい、まだまだ春は訪れないようです。

 

第3位.首を暖める

首回りをとにかく暖めてあげると、首のコリを緩和してあげることができます。

 

とくに、冬場はただでさえ寒くて首回りも冷えているので、モコモコの服で首元まで温めてあげると良いでしょう。

 

また、首元をより暖めてあげられるアイテムがあずきです。

 これは、電子レンジでチンして繰り返し暖めることができる優れもの。

蒸気でジンワリと暖かくなるので、冷え対策にもってこいです。

 

1年くらいは繰り返して使うことができるようなので、コスパとしても十分だと思います。

 

 

第2位.ジムで筋トレ

第2位はジムで筋トレです。そもそもの原因として、筋力の低下が影響している可能性もあるので、筋肉を鍛えることで根本原因を解決してしまおうという作戦です。

 

前の筋肉ではなく、背中周りの筋肉を重点的に鍛える方がよいでしょう。

 

オススメは、ラットプルマシンというトレーニング機器で、広背筋(肩甲骨周りの筋肉)を鍛えてあげることです。

こんな機械です。肩幅よりも少し広めに握ってあげて、肩甲骨を引き寄せるイメージで行なってあげると、効果的に鍛えてあげることができます。

 

ラットプルマシンを使った効果的なトレーニング方法については、TOREMOさんの記事で詳しく解説されているので、詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

背中に効く筋トレ「ラットプルダウン」のフォーム別のやり方とコツを紹介

 

第1位.身体全体を暖める

私が一番スッキリしたのが、この方法。

普段、シャワーしか浴びない人はしっかりとお風呂に入浴することをオススメします。

 

入浴剤などを使うと、よりリラックス効果が高いでしょう。

 

ただ、通常の入浴よりも効果的に感じた方法があります。

 

それは、「岩盤浴」。

岩盤浴とは、程よく暖まった床に寝そべって、身体全体を暖められるあれです。

 

サウナも気持ちいいですが、暑くてあまり長くいられないという人もいるのではないでしょうか?

私は、サウナも好きなオヤジですが、岩盤浴はジンワリと暖まっていくため、長めに入っていることができる点が特徴です。

 

体全体が暖まり、かなりの汗をかくことができるので、デトックス効果も期待できます。

 

ストレス解消にもうってつけで、最近のマイブームだったりもします。

 

家の近くの岩盤浴に行くのもいいですが、都会から少し離れた岩盤浴に行くことで、よりリラックスした気分になることができます。

オススメの施設がこちら。

www.yurakirari.com

埼玉県の飯能にある、喜楽里という施設です。

洞窟のような岩盤浴もあり、カップルでお籠りもできたりするので、パートナーと一緒に行くのもオススメ。

天然温泉も完備されており、岩盤浴でがっつり汗をかいてから温泉で汗を流すというのが、かなり気分爽快です。

 

公共交通機関で行く場合は、飯能駅からバスで15分くらいなので、少し交通の便は悪めですが、ちょっとした旅行気分で普段の疲れを吹き飛ばすことができます。

 

最近だと、近くにムーミンの施設もできるようなので、少し混雑することが予想されますが、かなり開放的な気分になれます!

まとめ

肩こりなど、疲れが溜まった状態だと、仕事のパフォーマンスにも影響します。

 

自分なりの解消方法を確立することで、業務効率をあげられるようにしていきましょう!

【モチベーション管理】仕事の成果はモチベーションで大きく変わる?誰でもできるモチベアップ術

f:id:kamaryooooo:20180722201231j:plain

こんばんわ!かまりょです。

モチベーション管理ってとても大事ですよね?

仕事もプライベートもそうですが、モチベーションが上がるっていると下がっているときでは、発揮できるパフォーマンスが全然違います。

 

モチベーションが上がっているときや熱中しているときは、

時間があっという間に過ぎてしまいますが、モチベーションが低い状態のときは時間が過ぎるのも遅く、苦痛に感じることもあると思います。

 

自分のモチベーションが上がったり下がったりする要因を私なりに考えてみましたが、

様々な要因があるかと思います。

どうせなら、モチベーション高く生き生きとしている方がカッコいいですよね?

 

今回は、効果的にモチベーションアップをさせられる方法について、

考えていければと思います。

 

 

●モチベーションが下がる要因

①自分がやりたくないことをやっているとき

やりたくないことを嫌々やっていたり、自分はこんなことをしたいわけじゃないと思っていると、モチベーションは上がりません。

やらされてる感や納得感がないときは、私も全然モチベーションが上がらず、苦労しました。

 

②時期的要因

週明けの月曜日や大型連休明けなど、また猛暑日でうだるような暑さなど、時期的要因というのもあげられます。

ここのところの猛暑は、特にモチベーションが削がれる要因にもなっていると思います。

水分は良く取りましょう。

 

③プライベートなどで、嫌なことがあったとき

仕事とプライベートは分けろとは言うものの、やっぱり普段の生活の中で嫌なことが起きると仕事にも少なからず影響するかと思います。

気持ちが憂鬱なときって、仕事もうまくいかなかったりしますよね?

まさに、デフレスパイラル状態です。

 

 

その他にも、人によっていろいろな要因があるかと思います。

では、どうすればモチベーションを上げることができるでしょうか?

 

私が実践している中で、効果があるものをいくつかご紹介します。

●やりたくないことでも何かしら意義を見出す

⇒やりたくないことだって考えてしまうとそれだけでモチベーションが下がってしまいます。

でも、同じ業務でも人によって考え方が全然違います。

例えば、有名な話ですが同じ建築物を作っていても、

お金をもらうためだけに嫌々やっている人とと、

偉大な建築物に携わっているという誇りを持って、

意義を感じながら仕事をしている人では、成長率や幸福感に違いがでてきます。

 

段ボールを組み立てるだけのような単純作業でも、

どうすればより効率的に組み立てられるか、

タイムを競いながら楽しむ人もいたりします。

 

私も、自分がやりたくない仕事をやらなければならないことが多々ありますが、

その中でも自分なりに工夫したり、時間外の時間で自分のやりたいことに着手したりしています。

自分がやりたくない仕事だとしても、全力で取り組むだけで、見えてくる世界が違ったりします。

 

どんなことでも、少なからず自分の成長に繋がっている・繋げるという意識で取り組むことによって得られるものが変わってきます。

 

 

●ゴールを思い描いて、そこに近づくためのステップとして考える

自分が望んでいない仕事だとしても、何かしらゴールに近づいているはずです。

例えば、やりたい仕事がミッションでないとしても、業務時間中はミッションに集中し、業務時間外にやりたい仕事やスキルアップに全力を注ぐなど、自分の時間の使い方次第でも、なりたい姿に近づくことはできます。

ブラック企業で寝る暇もなく自由がないような所はすぐに辞めるべきですが、少しでも自由な時間があるのであれば、その時間を有意義に使ってなりたい自分に近づくように頑張りましょう。

 

いかがでしょうか?

モチベーション管理が、仕事の成果にも繋がると思うので、

自分を鼓舞しつつ、頑張ってください!